「魯山人いわく・・・|福岡、西中洲の和食、日本料理 ゆるり」


オコゼの頭を焼いてみる。かなり大きなオコゼだったのでカマ付きのお頭をたれ焼きに。

たれを三度に分けて両面焼く。
オコゼは加熱すると柔らかめの白身だが、骨や頭は案外硬い。焼くときにあまり圧を掛けたくないので串は打ちたい。骨に目打ち(穴子、鰻を捌くときに頭に刺してあるやつ)で穴を開け金串を通す。
白焼きにして、七部、八部火が入った状態でたれをぬり始める。共に盛り込むのは尼鯛塩焼き。

オコゼも尼鯛も両方骨付き。

やはりその方が「味」は出る。

かの魯山人先生はとある料理について、

「身だけではどうも具合が悪い。そして味も芳しくない」

とのお話をされている。

自分は「魯山人」を尊敬しているが信者ではない。
時代の流れで感覚、感性は変化するものであって、普遍の真理でもないがとても参考になる。

ただ、「美味く造る」ことは忘れてはいけない。

最近は「骨無し」の魚の加工品も色々ある。

消費者としては「便利」なのだろうが、
結着材とかを使ってあるものもあるようなので気をつけてほしい。一応は国に認可されてるが、「結着肉」とか言われると気持ち悪いでしょ?それと原理はほぼ同じである。

「骨付きは子供がいやがる」

とか言うことも耳にするが時代的に仕方ないのかもしれない。ただ、「魚には骨がある」ことくらいは子供に教えてもらいたい。昔は有無を言わさず食わされてたと思うが。

骨付きは獣肉同様に「特別な旨味」がある。
箸でうまく食べられなかったら、

かぶりつく。

これに限る。カッコイイとか悪いとかの問題ではない。これが一番である。

「食べにくい」のはお店としては良くないことかもしれないが、「食べにくい」ほうが美味しいこともある。

「美味しい」>「食べにくい」骨付きでも良くないですか?

追伸:夏オコゼもいいが自分は冬、春が好きかな。
特に焼いたり、炊いたりするならね。

——————————
西中洲の和食「ゆるり」
接待やお祝いのお席に、個室でゆっくりとお食事をお楽しみください。
福岡県福岡市中央区西中洲1-14 プロスペリタ西中洲4F
TEL:092-725-6870(完全予約制)
————————————————