夏ふぐ、とは何なのか?
夏のふぐ?いや、河豚の旬は冬ですよ。
写真はリアルなトラフグです。冬のご馳走、王様です。
最近お客様のリクエストで「皮剥」を使ったのですが、中々良かったです。河豚よろしく「薄造り」にしました。河豚との違いは締めたものより活きたモノを素早く調理、といったところです。肝が食べられるのも良いところかもしれません。どちらも本来は冬が旬のお魚です。
夏ふぐというのは・・・。
元来は「鯒」の事を指します。白身でさっぱりとした味が「ふぐ」を連想させる事から「夏ふぐ」と」言われるようになったとか。(勿論、諸説あります)
コチは一応夏の魚と言われますが、脂が乗るのは冬。ただ冬は水揚げが少ないのであまり出回りません。今からの時期、夏に多く魚屋に並びます。脂が少なくさっぱりしている身質をポン酢や葱、赤おろしなどで召し上がる、素材を活かした調理方法と言えます。個人的には白葱を晒して、揉んで、滑りをとった「洗い葱」がおすすめです。博多万能ねぎもいいですね。
しかし、「夏ふぐ」・・・ふぐ?
鯒(コチ)も美味しいのですが、やはり「ふぐ」ではないのです。
普通に「夏ふぐ」と聞いたら「夏の河豚」と思うはずです。
先ほど書きましたが「ふぐの旬は冬」なのですが、夏に食べてもおいしいだろうな・・・、と思うこともしばしば。
刺身はさっぱりしてるし、唐揚げはビールに合うし、鍋は・・・、暑苦しいからいいや、汗だらだらかいて食べるのも悪くはないですが、何かそれならば別の鍋でもいいかと。しかし「刺身」「唐揚げ」は夏に食べないのは勿体無い。
久しぶりにイタヅラ心に火がついた!
夏に向けて「河豚」料理を考えることにしました。流石に天然虎河豚は無理です。養殖も手に入るかわかりませんがちょっと魚屋さんと相談してみることにしましょう。普通に「夏のふぐコース」なんてやるもんか・・・です。
「ふぐ」に何か絡めて「夏のふぐ」を堪能して貰える献立、考えます。