「中とろと岩塩|福岡、西中洲の和食、日本料理 ゆるり」


中トロ忍び巻き

自分にしては珍しく「江戸前」的な仕事。
中トロに切り目をいれ、これでもか!の量の生山葵を忍ばせる。海苔で巻いてすぐ出す。以上。

これは元々は寿司屋の仕事。

「大将、忍び巻き一丁!」「おっ、お客さん中々ツウですね、効かせますか?」なんて会話が聞こえてきそう。効かせるは勿論山葵の話。粋な感じがたまらない。

一時期、「中トロに岩塩」なんてものが流行っていたが今はどうなのだろうね?自分は嫌いなのでやった事は無いが(食べたことはある)どうも鮪にジャりっとした異物が着いているのが苦手。

そういえば最近は「鮪の塩たたき」もあったな。「塩で食べるのがツウ」とか「流行」、「塩で食べると味が最もわかる」とか言う人もいるが、鮪に関しては「何も着けずに食べる」が一番味がわかるし、正統派の醤油、山葵が一番美味いと思うのは気のせいか。

もし塩をどうしても使えと言われたら、水塩(飽和食塩水みたいなもの)にして霧吹くか塗る。その方が味に一体感はでる。加減もしやすいし。自分ならそうする。

塩も最近は色々あるが「高い塩」で作ればなんでもいいわけでもない。ミネラルの多い塩だけで吸い物とか作っても正直あまり美味しくは出来ない。簡単に言えば「苦い、なんかすっぱい」になる。理屈を書きたいが長い、かつマニアックなので今回もやめておく。

最近は「見てくれ」とか「斬新」とか「珍しい」はどうでもよくなった。そんな時期も合ったねーみたいな感じ。足し算ばかりの料理よりも本質優先になったというか。複雑よりもシンプル、濃さよりも深み。バラエティーよりも統一感、そんなところか。結果的に「斬新」になることはあるけど。

挑戦や実験は常に必要だが、あまりに奇をてらいすぎるのもどうかと。料理とは「材料と理(ことわり)」で成り立っている。理の無い物は「料理」にあらず。手間を惜しまないことは大切だが、あまり手間を掛け過ぎて「目的」の無い料理にするくらいならシンプルな方がいい。やりすぎ料理は「ソース、ケチャップ、マヨネーズ、焼肉のタレ」を混ぜてご飯にかけるのと同じくらいの駄作と自分は思う。足し算よりも引き算料理、斬新よりもスタンダードのほうが美味しく仕上がることもあるということだ。

自分は何よりも「自分が信じる美味しい」を優先させたい。料理人の数だけ料理なんて存在する。それが料理の面白いところでもあるはずだ。

追伸 最近予約が多くお断りした皆様、誠に申し訳ありません。弁当で疲れ果て死に掛けの時もあります。出来るだけ早めのご予約をお願いいたします。

——————————
西中洲の和食「ゆるり」
接待やお祝いのお席に、個室でゆっくりとお食事をお楽しみください。
福岡県福岡市中央区西中洲1-14 プロスペリタ西中洲4F
TEL:092-725-6870(完全予約制)
————————————————